バーベキューが楽しいシーズンになってきましたね。 肉や海鮮を焼いてシメは焼きそば!もいいけれど、 もう少し本格的にバーベキューを楽しみたい方
ダッチオーブンを使ってみよう!!
ダッチオーブンってなに??

ダッチオーブンとは、焼く、蒸す、煮る、揚げる、燻す。 どんな料理にも幅広く対応できる鍋です。 ダッチオーブンがあるだけで、 キャンプ飯の幅がぐっと広がるだけでなく、 簡単に本格的な料理を楽しむ事ができますよ。
蓋の上に墨などの熱源を乗せられるのもダッチオーブンの特徴の一 つで、上下から熱をいれる事によって、 オーブンとして使用することができ、パンや、ローストチキン、 ケーキなんかも焼く事ができます。
また、 ダッチオーブンと言えば一般的に鉄製のごつい黒い鍋のイメージが 強いと思われる方も少なくないと思いますが、 実は素材も様々で一般的な鋳鉄から、使いやすいステンレス、 カーボン、黒皮鉄、ダクタイルなどがあり、 用途や自分のスタイルにあったダッチオーブンを選べるのもダッチ オーブンの魅力だと思います。
自分にあったダッチオーブンを選ぼう
鋳鉄製

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ココット ダッチオーブン 鋳鉄製
ダッチオーブンの王道と言えるほど、 よくキャンパーに使用されています。 シーズニングや使用後のメンテナンスなど、 手間がかかるが使いこむにつれて油でコーティングされ、 引っ付きにくく、焦げにくい状態になる。深く黒光りする「 ブラックポット」はキャンパーの憧れともいえる。 手間がかかるがそれだけ愛着も湧く
シーズニング(慣らし) | 必要 |
メンテナンス | 必要 |
サビ | 錆びやすい |
焦げにくさ | 焦げにくい |
洗剤の使用 | 不可 |
IH | 不可 |
ステンレス

ソト(SOTO) ステンレスダッチオーブン(10インチ) ST-910
手入れも簡単で扱いやすいのが特徴で、 煮込み料理を得意とするステンレス。熱伝導率が低いので、 保湿性や保冷性に優れているのが特徴です。 少し値が張る事と料理がくっつきやすいのがデメリットですが、 IH対応のためキャンプだけでなくお家でも活躍すること間違いな し!
シーズニング(慣らし) | 不要 |
メンテナンス | 不要 |
サビ | 錆びにくい |
焦げにくさ | 焦げやすい |
洗剤の使用 | 可能 |
IH | 可能 |
カーボン

ロゴス プレミアム カーボンダッチオーブン
カーボン(炭)が発する遠赤外線効果と優れた熱伝導により、 熱の広がりにムラなく調理ができる為、 食材の旨味を最大限に引き出しふんわりと仕上げる事が出来るのが 特徴。ただし、発火温度は300度から450度程度で、 熱しすぎると割れてしまう恐れがあります。 取り扱いメーカーも少ないため入手しにくい。
シーズニング(慣らし) | 不要 |
メンテナンス | 不要 |
サビ | 錆びにくい |
焦げにくさ | 焦げにくい |
洗剤の使用 | 可能 |
IH | 可能 |
黒皮鉄板

ユニフレーム UNIFLAME UFダッチオーブン8インチ
製造過程で鉄の表面に皮膜をつけることで赤サビがつきにくい事が 特徴で、鋳鉄製よりもメンテナンスが簡単で、 初心者から上級者に人気なダッチオーブンです。 ヒートショックや、 強い衝撃にも強い為タフで扱いやすいダッチオーブンといえます。 ただ鋳鉄製同様シーズニングが必要で重たい為、 女性や子供には少々危険が伴う場合もあります。
シーズニング(慣らし) | 必要 |
メンテナンス | 必要 |
サビ | 錆びにくい |
焦げにくさ | 焦げにくい |
洗剤の使用 | 可能 |
IH | 可能 |
ダクタイル(和鉄)

スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン26
鋳鉄製よりヒートショックや衝撃に強いのが特徴です。 また素材自体がかなり薄い為軽量で持ち運びがかなり楽なのが特徴 です。鋳鉄製と比べると錆びにくさを感じるが、 メンテナンスは必要。取り扱いメーカーが少ないためお値段が張る
シーズニング(慣らし) | 必要(メーカによっては不要の物も有) |
メンテナンス | 必要 |
サビ | 錆びやすい |
焦げにくさ | 焦げやすい |
洗剤の使用 | 不可 |
IH | 可能 |
シーズニング(お手入れ)のやり方
鋳鉄製や黒皮鉄板製のダッチオーブンにはシーズニングの作業が必須。色々調べてみると手間が多く面倒だな。と思いがちだが、 要はダッチオーブンを錆びにくくさせるための作業なので、 難しく考えすぎなくてもポイントをきちんと抑えておけば良いと思 います。
特に鋳鉄製のダッチオーブンは鉄なので手入れをしないもすぐに錆 びてしまいます。その為使用後は、 サビつきを防ぐ為シーズニングの作業をし続ける必要があります。 そして、シーズニングを続けていくことで、 錆や焦げに強いブラックポットという状態になります。
シーズニングの手順
1. 洗剤は使わずに水で洗う (たわしで擦っても大丈夫です。焦げついている場合は焦げをきちんと落としましょう)
⇩
2. 加熱して水分を十分に飛ばす (煙がでるまで十分に空焚きしてください。)
⇩
3. 油(無塩)を塗って弱火で5分加熱する(サラダ油やオリーブ油など無塩オイルであれば何でも可能です。油をキッチンペーパーや布に染み込ませ丁寧に拭き馴染ませていきます。蓋も忘れずに行なってください)
以上です。 購入後使用前に必ずシーズニング作業を行ない、それからは調理使用後に毎度シーズニング作業を行います。 万が一調理後油でギットギトになってしまい、汚れが気になる場合は洗剤で洗っても大丈夫です。念入りにシーズニング作業を行い収納しておきましょう。
シーズニングの注意点

加熱したダッチオーブンはかなり熱くなっています。火傷の恐れがあるので注意してください。軍手、耐熱グローブ鍋つかみがあると便利です。お子様がうっかり触ってしまわないように注意してください。
油はダッチオーブンの粗熱をとってから塗っても大丈夫です。 熱いダッチオーブンを急激に冷やすと割れてしまう可能性があるため避けましょう。調理後、あつあつのうちに水をかけると汚れがよくとれるように思えますが、冷水は禁物です。ある程度冷えてから洗うもしくは熱湯を注ぐようにしましょう。
保管場所は湿気を避けて風通しの良いところに保管しましょう。新聞に包んで保管すると効果的です。また適度に使用するとよりよい状態をキープできます。
手間を楽しむのもキャンプの醍醐味です。自分にあったお気に入りのダッチオーブンを選んで今までにないキャンプ飯にチャレンジしてみてください。いつもの食事がより美味しく、楽しくなる事間違いないです。メニューを考えるのも楽しみになりますよ!
コメント